Ziqqurat
〜ジッグラト〜
全ての地は、同じ言葉と同じ言語を用いていた。
さあ、我々の街と塔を作ろう。塔の先が天に届くほどの。
それなら、我々は下って、彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように。
「創世記」11章1-9節 バベルの塔より抜粋
この2年間は、多くの人々にとって苦しかった。
旧約聖書に登場する「バベルの塔」では、人々が知恵を出し合い、
一つの象徴"ジッグラト"(高い塔)を皆んなで作ろう。
同じ言葉を話しているんだから、きっと出来る。
我々がずっと一緒にいられる様に。
と、ニムロデ王が人々に語りかけました。
ですが、完成間近になると、雲の上から大きな力が降り注ぎ、
一つだった言語がバラバラとなってしまい、
意思疎通が出来なくなった人々は、ジッグラトの建設を途中で諦め、
世界各地に離散し、今の世界が出来上がっていったそうです。
大きな力の源は、人々の団結力に危機感を覚えたのかもしれません。
その物語を知ったのは中学生の頃ですが、
当時の私には、一つの疑問と震える様な喜びを感じました。
果たして人は、本当に許されない行為をしたのか。
ということと、
なんて格好良く、壮大で夢がある話なんだ。ということ。
私は学者ではありませんので、真実か否かなど気にはしていませんが、
この物語は、世界的パンデミックに見舞われた2年間に当てはまる部分が多くあると、
感じています。
全員の心が離れ離れになりつつある中、
今の人々は、当時のように知恵を使い、
人と人の繋がりが絶たれない様、必死に生きています。
その湧き上がる様な力を、
和太鼓、篠笛、舞踊、箏、そして演劇界の素晴らしい方々のお力添えをいただきながら、表現をしてみたいと思います。
物語には無い、もう一度"ジッグラト"を作り上げるところまで。
演出 神谷俊一郎
出演者
吉見 亮(俳優 SPAC)
布施 安寿香(俳優 SPAC)
山中裕貴(和太鼓)
山川慎平(和太鼓)
神谷俊一郎(演出、和太鼓)
愛知県出身
2017年「太鼓芸能集団鼓童」から独立。現在は、東海地方を中心に活動。 和楽器の分野だけでなく、人間国宝の坂東玉三郎氏、指揮者の下野竜也氏、歌手のAI氏等とも共演を行い、世界各国で公演を行う。 全米アートフェスティバル「Burning Man」では史上初招待和楽器奏者として参加。
「まといの会」主宰。
information
Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
日時
2022
5/14(土)
1st open13:30 /start14:00
2nd open17:30/start18:00
5/15(日)
1st open10:30/start11:00
2nd open14:30/start15:00
上演時間 約90分(休憩なし)
チケット
S席 大人 5000円
中学生以下 3500円
A席 大人 4000円
中学生以下 3000円
※注意事項
3歳以下のお子様の入場は、
ご遠慮ください。
チケット購入後の払い戻し、
変更は原則行なっておりません。
会場
千種文化小劇場「ちくさ座」
名古屋市千種区千種三丁目6番10号
公共交通機関
もしくは、近隣のコインパーキングをご利用ください。
チケット
Web申し込み(5/12まで)
↓
名古屋市千種文化小劇場
新型コロナウィルス感染症 対策ガイドライン